天才ロボットエンジニアは誰?ペンギンに見えるけど何のロボット?【東大王★東大生が選ぶ日本を変える天才ベスト10】

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

9月6日(水)19:00〜21:00に「東大王★東大生253人が選ぶ日本の未来を変える天才ベスト10」が放送されます。

東大生が天才と思う日本の天才たちに、”天才ロボットエンジニア”というロボット制作者が選出されるようです。

ペンギンのようなデザインをしたロボットも映し出されていましたが、それは何をするロボットなのかも気になるところ。

そこで、本記事ではその方がいったい誰で、何をするロボットなのかを紹介していきます

東大生が選ぶ天才ロボットエンジニアが誰で、どんなロボットを作っているのか気になる方は、是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

天才ロボットエンジニアは誰?【東大王★東大生が選ぶ日本を変える天才ベスト10】

「世界を変える30歳未満30人」にも選出

テレビ番組【東大王】で「東大生253人が選ぶ日本の未来を変える天才ベスト10」に選出されるとされている”天才ロボットエンジニア”の方は、いったい誰なんでしょうか?

それは、「世界を変える30歳未満30人」にも選ばれた立崎乃衣さん(19歳)という方です。

「30 UNDER 30」というビジネス、スポーツ、サイエンス、エンタメまで、世界を変革し牽引していくと期待される次世代の若きイノベーターを30人選出するアワードで、過去の受賞者にはマーク・ザッカーバーグやリアーナ、FTX創設者のサム・バンクマン=フリードらがいました。

日本の「30 UNDER 30 – 世界を変える30歳未満30人」に選出された一人が、立崎乃衣さんなのです。

幼い頃からロボット制作の天才

立崎乃衣さんは、9歳から自作でロボット制作を始め、中学1年生で現在所属している国際ロボコンチーム「SAKURA Tempesta」に加入しました。

チーム最年少ながらロボット設計の大部分を任されている天才です

9歳からロボット制作を自作で行っていたというところで、もうすでに天才とわかりますよね。

中学1年生でロボコンチームに加入し、国際大会で様々な受賞を経験しているらしく、ロボットの知識、制作技術などが日々成長していることが伺えます。

コロナ禍の経験から、非常時での迅速な物資の供給を可能にするシステムの確立を目指し若干17歳で「CATI」を設立し、SAKURA Tempestaのリーダーに就任。

立崎さんは、高い志と異能を持つ若者人材支援を行う「孫正義育英財団」からロボット制作の支援を受けており、数々のプロジェクトを立ち上げています。

立崎さんは将来、宇宙開発や教育をより良い方へ発展させるために、宇宙で中学生向けのロボコンを開催するのが最初の目標と語っています。

コロナ禍の経験や、孫正義育英財団からの支援を受けロボット事業を加速させている立崎さんは、まだ10代ということが驚きです。

経歴だけ見るととても10代とは思えませんよね。

将来は宇宙を視野に入れていることもそうですが、上記で挙げた目標が「最初の」目標なんですから一般人とは規模が違いすぎました。

その先の目標がさらに気になるところです。

スポンサーリンク

ペンギンのデザインをしたあれは何のロボット?

上記のペンギンのデザインをしたロボットは、立崎乃衣さんが中学校1年生の時に開発した「給仕ロボット『ペンちゃん』」と言います。

このロボットは、「サイエンスキャッスル2017」で発表され、大会特別賞を受賞しています。

高さ150cmあるこのロボットは、客席まで料理を運ぶロボットとして作られ、飲食店で実際に試運転まで行われました。

ただお客様の下へ届けるだけでなく、お客様が取りやすい工夫や、受け渡しの際にスムーズさと正確さを向上させるために滑らかな動作ができるような素材を使用するなど、制作する上で相手がいる想定がしっかりできていて感心しました。

この頃から、ただロボットが好きだから作りたいで終わりではなく、そのロボットが社会に貢献するための機能を搭載させ、自己満ではなく社会貢献としてロボット制作を行っていることに、ただただ感服してしまいますね。

立崎さんのロボット制作への情熱が本当に伝わってきますし、今後もさらにすごいロボットをつくって世界を驚かして欲しいです。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、天才ロボットエンジニアの立崎乃衣さんを紹介しました。

9歳からロボット制作を行っていた彼女は、今では自らプロジェクトを立ち上げるほど成長し、社会に大いに貢献していました。

将来の宇宙への躍進もぜひ叶えてもらいたいです。

その時日本を含め世界はどう変革が起きているのか楽しみですね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント